クルマと違ってバイクは嗜好性の高い乗り物。全力で趣味であるバイクに悔いなく思いっきり楽しみたいですよね。
結論から言うと、自分がかっこいい!! と思ったバイクに乗るのが一番だと考えます。
でも、せっかく買ったのに「これちょっと違うかも・・・」なんて声も。
そこで今回、買って後悔しないバイクの選び方・予備知識についてご紹介します!

Contents
目的によって向き・不向きがある
バイクに乗る目的は人それぞれ。走行距離・走行環境・走行スタイルによっておすすめできるカテゴリーが異なるため、自分がどんな用途・目的でバイクに乗るか明確になっていると選定しやすいかもしれません。
ツーリングを楽しみたい!
多くの方が求められるのは ”長距離・長時間乗っていても疲れにくい” ということ。
そこで上記条件に当てはまるカテゴリーは、ネイキッド・ツアラー・アメリカンが挙げられます。
ツーリングでも峠などスポーツ走行を楽しいたい方はネイキッド・ツアラー、ゆったりのんびり楽しみたい方はアメリカンと大きく二つに分類できるかと。

オフロード(砂利道、林道、山道)で派手に楽しみたい!
泥だらけになってもいい!バイクで道無き道を走りたい! という方にはオフロードがおすすめです。
悪路を走破することを想定し作られたバイクのため走破性は抜群。自衛隊の偵察車両としても採用されるカテゴリーです。
メリット:小回りが効く、メンテナンス性に優れている
デメリット:ネイキッドなど一般的なバイクと比較すると車高が高く足つきが悪い、走行風の影響を受けやすいため疲れやすい(長距離走行は不向き)
※上記デメリットはありますが、それでもツーリングで使用される方も多いです。その分、乗っていて楽しいバイクとも言えるでしょう。

おしゃれにバイクを楽しみたい!
バイクにかっこよさを求める方もいますが、おしゃれを求める方も多くなってきました。
そんなおしゃれバイクライフを楽しみたいにおすすめなカテゴリーがクラシック・レトロ・アメリカンが挙げられます。オールドルックとも言ったりしますね。
革ジャンが似合うバイクが多いカテゴリーかと!
レーシーなカッコ良さが良い!!
このかっこよさを求める方はスポーツ一択かと思います!
車両価格が高め、ライディングポジションがきつい、タイヤ消耗が早い(走り方によって異なる)、比較的燃費が悪い(車種によるため一概には言えない)などデメリットはありますが、それをも凌駕するかっこよさ・・・。
しかし、やはりデメリットがなぁ・・・っという方に!
エンジンはスポーツバイクがベースになり、ライディングポジションはネイキッドに近いストリートファイターというカテゴリーも存在します!
燃費重要視!コスパ優先!
車と比べればバイクの燃費は良いですが、スポーツだと 15km/L 程度。
通勤・通学など燃費などのコストパフォーマンスを優先するのであれば原付2種(125CC)クラスがおすすめです。
車両によっては燃費60〜70km/Lぐらいに達する車両もあると・・・(驚)
原付1種(50CC)では30km/h制限がありますが、原付2種(125CC)クラスでは制限ありません。また、タンデム(二人乗り)も可能になり、保険もファミリーバイク特約というものがあり、車の任意保険を契約している方であればバイクにも適用されます。
車両価格、維持費、実用性を重視する方であれば原付2種(125CC)クラスの検討をしてみてもいいかもしれませんね!
コメント